映画『正体』ネタバレ感想!正体とは誰の事?問いただすメッセージとは?

映画

今回、紹介する作品は『正体』です。

『正体』のあらすじ&キャスト紹介!

序章:「仮面の男」

日本中を震撼させた殺人事件の容疑者として逮捕され、死刑判決を受けた男、鏑木慶一。しかし、彼は脱走し、姿を消した。

逃亡中、鏑木は様々な人々と出会い、その度に全く異なる顔を見せる。ある時は親切な青年、またある時は冷酷な男…。

彼を追う刑事の又貫は、出会った人々を取り調べるが、証言から浮かび上がるのは、まるで別人のような人物像だった。

「彼の正体は、一体何なのか―?」
予測不能な展開に、あなたはきっと翻弄される。

この記事では、映画『正体』のネタバレ感想を紹介しています。
この記事は、一部プロモーションを含んでいます。
『正体』は、どんな人にお薦め?
🔸サスペンス・ミステリー好きな人:息もつかせぬスリリングな展開と、最後まで目が離せないミステリー要素が満載。
🔸人間の多面性を描いた作品が好き!

🔸社会派なテーマに関心がある人:冤罪や差別など、現代社会が抱える問題に鋭く切りんでいる。

個人的評価(10点満点評価)&ネタバレ感想

10点満点中/10

YOSHIKI
YOSHIKI

いやぁ、めちゃめちゃ最高でした!
日本中を震撼させた殺人事件の容疑者として逮捕され、死刑判決を受けた男、鏑木慶一。
しかし、彼は脱走し、姿を消す。

逃亡中、鏑木は様々な人々と出会い、その度に全く異なる顔を見せ、とても殺人を犯した人人には思えない。

彼を追う刑事の又貫は、出会った人々を取り調べる中で、まるで別人のような人物像に翻弄されていく。「彼の正体は、一体何なのか―?」

予測不能な展開に、かなり引き込まれて鑑賞しちゃいました。

緊迫感あふれるストーリー展開で、人間の多面性や社会の闇を描き出し、深く考えさせる作品。

横浜流星さんの迫真の演技は、心を強く引きつけ、共演者も山田孝之、吉岡里帆など実力派俳優ばかりで、演技合戦も見どころの1つに感じましたね。

単なるサスペンスではなく、冤罪や差別など、現代社会が抱える問題にも鋭く切り込んでいるし、社会の不条理さや人間の弱さ、そして希望を、深く考えさせてくれる。

原作は、染井為人による同名ベストセラー小説。
原作ファンも楽しめる内容だと思うし、映画ならではの表現や解釈にも注目すると面白かも。

人間の本質や生き方について、改めて考え直すきっかけになるかもしれません。

ここからネタバレ感想について話していきますので、ネタバレ無しで鑑賞したい方は、注意してお読みください。

『正体』ネタバレ考察

正体とは誰を表している?

映画『正体』における「正体」とは、当然、主人公である鏑木慶一の本当の姿を指している。

鏑木は、ある殺人事件の容疑者として逮捕され、死刑判決を受けますが、脱走し逃亡生活を送る中で様々な人々と出会い、その度に全く異なる顔を見せる。

彼と出会った人々は、それぞれ異なる鏑木像を証言するため、彼を追う刑事の又貫は、彼の「正体」が分からず混乱。

鏑木の過去や逃亡の目的、そして彼が人々に見せる様々な顔の裏に隠された真実が徐々に明かていく。

視聴者は、鏑木と一緒に逃亡生活で出会った人々や、彼を追う刑事の視点を通して、彼の「正体」に迫っていくことになる。

最終的に、鏑木の「正体」が明らかになった時、彼の行動や心情、そして人間という存在について深く考えさせられたはず。

その他の正体

映画『正体』では、主人公の鏑木慶一以外にも、視点によっては「正体」を考察できる人物が多く存在すると思う。

特に、刑事の又貫征吾は、鏑木を追う中で、彼の人物像に翻弄されながらも、刑事として、そして人間として成長していきました。
又貫自身も、物語を通して「正義」や「人間」について深く考え、変化していく姿は、観ていて共感できる人も多かったはずです。

また、鏑木と出会う人々も、それぞれ過去や悩みを抱えており、彼らとの交流を通して、鏑木自身や観客に様々なことを問いかけているように感じる。

例えば、安藤沙耶香も父親の痴漢冤罪というトラウマから抜け出せずにいたが、鏑木との出会いをきっかけに、人を信じ、前向きに生きようと変わっていきました。
野々村和也も借金問題を抱えていますが、鏑木に協力することで、自分の居場所を見つけようと資格の勉強を始めていた。

彼らは、鏑木との出会いを通して、自分の「正体」と向き合い、成長していく姿は、観ている僕らに勇気を与えるのではないでしょうか。

このように、『正体』には、主人公の鏑木慶一だけでなく、他の登場人物たちも、それぞれの「正体」を抱え、葛藤しながら生きてると僕は思う。

この作品が問いたかった事

映画『正体』は、現代社会における自己と真実の探求という普遍的なテーマを、息をのむサスペンスフルな展開の中に織り込んだ傑作だ。
主人公の鏑木慶一は、殺人事件の容疑者として死刑判決を受けながらも脱走し、逃亡生活の中で様々な人々と出会う。

興味深いのは、鏑木が接する人々によって全く異なる顔を見せる点だ。
ある者は彼を温厚篤実な青年と評し、報道や警察は冷酷非道な犯罪者と断じる。
僕らは、鏑木の多面性に翻弄されながら、彼の「正体」を追い求めることになる。

この多面性こそ、人間という存在の複雑さを象徴しているようにも感じる。
人は誰しも、状況や相手によって仮面を使い分けながら生きている。
鏑木の変幻自在な姿は、人間の奥底に潜む多様な側面を浮き彫りにし、観ている僕らに「あなたは、そして私は、一体何者なのか?」という根源的な問いを突きつけている。

さらに、本作は現代の情報過多社会における真実の探求というテーマにも深く切り込んでいると思う。
刑事の又貫は、鏑木の足跡を追う中で、様々な情報に翻弄される。
SNS、ニュース、そして人々の証言。
それらは時に真実を歪め、時に嘘を覆い隠す。

情報が洪水のように押し寄せる現代において、真実を見抜くことは容易ではない。
又貫の苦闘は、僕らに情報リテラシーの重要性を再認識させるとともに、真実とは何か、そしてそれをいかにして見つけるのかという難題を提示している。

映画の終盤、鏑木の「正体」がついに明かされ、それは驚愕の事実であると同時に、人間存在の哀しさと尊厳を浮き彫りにしました。

『正体』は、単なるミステリー作品としてだけでなく、人間存在の複雑さ、情報社会の光と影、そして過去と現在が織りなす人間ドラマとして、非常に優秀な作品だと感じました。

映画『正体』おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました